facebook twitter

書籍のご紹介

クイズにご回答頂いた先着100名様に『外資系運用会社が明かす投資信託の舞台裏』(ドイチェ・アセット・マネジメント 資産運用研究所 編著)プレゼント!
資産運用の重要性や投資信託の仕組みなどを解説し、「工場見学」のスタイルで運用会社の仕事を詳しく紹介した本だワン!

正しく知れば、最初の一歩を踏み出せる―。 15年以上にわたって投資信託にかかわるリサーチを担当してきた業界第一人者が決して色あせない投資信託活用術を明らかに。NISAや確定拠出年金の制度改正とともに非課税口座を活用した資産形成が可能となった今、柔軟かつ自分にぴったりな資産運用を投資信託で実現!

本書目次 第1章 資産運用と投資信託 ~なぜ今、資産運用に注目が集まっているのか~ 第2章 そもそも投資信託とは何か ~ 「工場見学」で学ぶべきポイントを見逃さないための事前学習~
第3章 投資信託の工場見学 ~投資信託はいかにしてつくられるのか~ 第4章 さぁ、投資信託を始めよう ~自分に合った投資信託を見つけるために~
<発行概要>
タイトル 外資系運用会社が明かす投資信託の舞台裏
編著者名 ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社 資産運用研究所
発行元 ダイヤモンド・ビジネス企画
発売日 2016年7月11日

資産運用なるほどクイズ

Q.1 インフレ時に有利な資産はどちらだと思いますか?

Q.2 日銀によるマイナス金利政策でマイナス利回りになったのは?

Q.3 債券価格が上昇するのは?

Q.4 同じ国の国債と社債、一般的に利回りが高いのはどっち?

Q.5 投資適格債券の意味は?

Q.6 債券のデフォルトに該当するのは?

Q.7 外貨建て債券に投資する際、円高になって有利なのは?

Q.8 為替ヘッジにはコストがかかると言われますが、これを受け取るのは誰?

Q.9 毎月決算型と年1回決算型が決算毎に1%を払出す場合、複利効果が見込めるのは?

Q.10 分配金支払日の基準価額の動きとして正しいのは?

クイズの回答

Q.1 インフレ時に有利な資産はどちらだと思いますか?

○ 株式
× 債券

解説:景気が拡大し、物価が上昇するインフレ時には、景気により敏感な株式に投資するほうが投資妙味は高いといえます。

Q.2 日銀によるマイナス金利政策でマイナス利回りになったのは?

× 銀行預金
× 個人向け国債
○ 新発10年国債

解説:2016年1月に日銀が決定したマイナス金利政策により新発10年の日本国債金利はマイナスとなりましたが、個人預金の金利はマイナスにはなっていません。また個人向け国債は最低金利が決められておりマイナスの利回りにはなりません(2016年10月現在)。

Q.3 債券価格が上昇するのは?

○ 金利が下がったとき
× 金利が上がったとき

解説:市場金利が下がると、現在保有している債券は市場金利より高い金利を受け取ることができることとなり、価値が上がるため債券価格は上昇します。逆に市場金利が上がると、市場金利よりも低い金利の債券を保有することとなり、債券の価値が下がるため債券価格は下落します。このように債券価格と金利は反比例の関係になります。

Q.4 同じ国の国債と社債、一般的に利回りが高いのはどっち?

× 国債
○ 社債

解説:社債は通常国債よりデフォルト(債務不履行)の確率が高いため、国債に上乗せした金利が付きます。

Q.5 投資適格債券の意味は?

× 個人が投資することができる債券
○ 一定の水準を上回る格付けが付与された債券

解説:大手格付機関であるムーディーズやスタンダード・アンド・プアーズ社などが一定の水準を上回る格付けを付与した債券を投資適格債券と呼びます。一方、投資適格債券よりも低い格付けが付与された債券はハイ・イールド債券などと呼ばれます。

Q.6 債券のデフォルトに該当するのは?

○ クーポン(債券の利子)の支払いが遅れた
× 100円で発行された債券の値段が80円になった

解説:債券のデフォルトとは、債券の発行者が、元本や利払いの支払いを遅延したり、停止したりすることをいいます。

Q.7 外貨建て債券に投資する際、円高になって有利なのは?

○ 為替ヘッジを行った場合
× 為替ヘッジを行わなかった場合

解説:為替ヘッジを行うことにより為替の影響を受けにくくなるため、円安局面ではその恩恵を受けられませんが、円高局面では為替差損を抑制してくれるため有利といえます。

Q.8 為替ヘッジにはコストがかかると言われますが、これを受け取るのは誰?

× 投信の運用会社
× 投信の販売会社
○ 通貨を交換する相手

解説:為替ヘッジとは、外貨建資産へ投資する場合に、為替変動の影響を大きく受けないよう、一般的に「為替予約」という方法によって為替変動リスクを低減させる仕組みのことをいいます。為替ヘッジを行う際にはヘッジコストがかかり、これは為替ヘッジを行う通貨の金利と円の金利の差などになります。

Q.9 毎月決算型と年1回決算型が決算毎に1%を払出す場合、複利効果が見込めるのは?

× 毎月決算型
○ 年1回決算型

解説:複利効果とは、運用で得た収益をふたたび投資することで、収益が収益を生んでふくらんでいく効果のことです。よって分配金を頻繁に出さない1年決算型のほうが複利効果が高いといえます。

Q.10 分配金支払日の基準価額の動きとして正しいのは?

○ 分配金の分だけ基準価額は下がる
× 分配金が利払いの範囲内であれば、基準価額は下がらない

解説:投資信託の分配金は、分配金支払日に投資信託の純資産から支払われます。そのため、分配金が支払われると、その金額相当分、基準価額は下がります。

はじめての資産運用・投資信託
「公益債券」で投資をはじめよう!
DWS グローバル公益債券ファンドの概要
担当者スペシャルインタビュー
ファンドのリスクとQ&A
運用状況について
運用会社について
キャラクター紹介